13 分科会 11月8日(金)9:20 〜 13:00
 
  第1分科会   『技術とものづくりA1〜4』

      会場校の紹介・交通案内

   会場付近図(最寄りの駅より)










 

(学校名)
 和歌山大学教育学部附属中学校

(所在地)640−8137
 和歌山市吹上1−4−1

(電話・FAX番号)
 TEL(073)422−3093
 FAX(073)428ー1681
 
































 





  校
  紹




 
本校は、市のほぼ中心部に位置し、和歌山城、県立美術館の側にあり、生徒数475名、学級数12の学校である。
 教育目標に、「創造的・実践的な人間の育成」〜ゆたかな心、やりぬく力〜をかかげ、本年度からは、より効果的な学習活動を展開するため二期制を導入し、特色ある学校づくりを進めている。

交通
案内

JR和歌山駅よりバスで約10分
南海和歌山市駅よりバスで約7分
○県庁前バス停下車 徒歩約5分
○真砂町バス停下車 徒歩約3分















 

[題 材]   生活を豊かにするものづくり

[授業者]   和歌山大学教育学部附属中学校  嶋本 光芳


授業の見所
 
個人製作では、シンプルで古典的な題材を取り扱う。ここでは、設計、加工、組み立て、仕上げ、評価といった一般的なものづくりの行程を、短いサイクルで体験することに主眼を置く。加工における要素作業、材料による性質や加工法の違い、ジグ、自己評価と作品活用の工夫などが関連する。融合題材では、部品点数の多いやや大きな作品についてグループ製作を行う。部品精度、他の材料加工法、相互評価、製作コミュニケーションなどが関連する。
 









 

本 県
 

伊都郡 

テーマ  「[生きる力]を育む技術・家庭科教育
       〜木材と金属を融合したプランター製作〜

発表者  橋本市立紀見東中学校 大村 幸路   

 他府県発表地区  (滋賀県)