| 主催・共催・後援 |
| 主催 | 関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究会 千葉県教育研究会 千葉県教育研究会技術・家庭科教育部会 |
|
| 共催 |
千葉県教育委員会
千葉市教育委員会 千葉県木材振興協会 千葉県技術・家庭教育振興会 |
|
| 後援 | 千葉県 千葉県小中学校校長会 公益財団法人千葉県学校給食会 |
|
| 協賛 |
山崎教育システム株式会社 開隆堂出版株式会社 東京ガス株式会社千葉支社 蛇の目ミシン工業株式会社 キッコーマン株式会社 東京書籍株式会社 |
| 期日・会場 |
| 期日 | 平成26年11月15日(土) | 生徒受付8:30〜 競技・審査開始9:30〜 閉会式14:30〜 ※競技開始時間は部門により異なります |
|
| 【めざせ!木工の技チャンピオン】【豊かな生活を創るアイデアバックコンクール】【あなたのためのおべんとうコンクール】【創造アイデアロボットコンテスト】 | |||
| 会場 | 千葉県総合教育センター ホール並びに科学技術棟 | ||
| 〒261-0014 千葉市美浜区若葉2−13 | TEL 043-276-1166 FAX 043-271-9155 | ||
| ※例年どおり自家用車でのお越しはご遠慮いただければと思います。基本的には公共の交通機関でお越しください。 | |||
| 競技内容 |
| ものづくり競技会… | めざせ!木工の技チャンピオン/豊かな生活を創るアイデアバッグコンクール/あなたのためのおべんとうコンクール | |
| 創造アイデアロボットコンテスト…授業内部門/応用部門 | ||
| <申込みの流れ> | |||||||
| @参加申込書 ※メール利用 | |||||||
| 各学校→ → → → | 支部事務局 (アドレス等は支部内で確認) |
→ → → → → | 千教研技家部会 一宮町立一宮中学校 後藤 恒治 |
||||
| 千教研代表アドレス>>> |
|||||||
|
|
|||||||
| A応諾書・参加料(おべんとう部門の一次審査通過チームの競技参加料については当日持参) | |||||||
| 各学校 → → → → 支部理事(支部事務局) → → → 千教研中学校部(部長 近藤 昌彦) 支部内締め切り日 第3回役員会 9月30日(火) |
|||||||
|
|
|||||||
| B各部門提出物 | |||||||
| (アイデアバッグ/レポート) 各学校 → 佐倉市立臼井中学校 教諭 岩井二三代 宛 (〒285-0863 佐倉市臼井1530) 10/31(金)必着 |
|||||||
| (おべんとうコンクール/レポート・材料分量表) 各学校 → 千葉県総合教育センターカリキュラム開発部 研究指導主事 朝倉 真由美宛 (〒261-0014 千葉市美浜区若葉2-13) 9/30(火)必着 |