平成29年6月16日承認 | ||
平成29年度活動方針 | ||
1 研究活動の推進と成果の累積に努める | ||
(1) | 関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会 埼玉大会の研究成果を踏まえ研究・研修活動に積極的に取り組む。 | |
(2) | 「第17回全国中学生創造ものづくり教育フェア」山梨大会の成果をふまえ、第14回千葉県中学生創造ものづくり教育フェアの成功に向けて一丸となって取り組む。 | |
(3) | 新学習指導要領の趣旨を生かし、移行措置を円滑に行うとともに、家庭科、技術・家庭科教育のあり方について研究を推進し、担当教員の資質の向上に努める。 | |
(4) | 研究学校を指定し、研究水準の向上を図る。 | |
(5) | 免許所有者の全校配置、免許外担当教員に対する研修機会の確保と免許取得の機会の推進を図るとともに、県教育委員会への積極的な働きかけに努める。 | |
(6) | 家庭科、技術・家庭科担当者の資質向上のための環境整備をそれぞれの立場で、各地方教育委員会へ働きかける。 | |
2. 小学校家庭科及び中学校技術・家庭科の関連を図る。 | ||
(1) | 家庭科及び技術・家庭科の指導内容や指導方法についての関連を図り、一貫性のある指導計画を工夫する。 | |
(2) | 家庭科及び技術・家庭科の作品展等を共同開催し、相互の交流を図る。 | |
(3) | 平成30年度小学校家庭科研究会関東甲信越地区大会千葉大会に向け、研究を深めるとともに組織の拡充を図る。 | |
3. 研究・研修活動の推進を図る。 | ||
(1) | 家庭科及び技術・家庭科担当者の実態調査を活かし、県総合教育センターや各技術教育センター等の協力を得て、研修講座・講習会等へ積極的に参加し、指導力の向上に努める。 | |
(2) | 各地区の研修会、研究発表等に進んで参加し、学習指導要領の趣旨にそった諸条件の整備に努め、積極的に研究及び研修を推進する。 | |
(3) | 新学習指導要領の内容の理解を深めるとともに、本会の研究主題も、これに合わせるように検討を進め、研修・研究を深める。 | |
(4) | 各地区で実施する家庭科及び技術・家庭科作品展等で学習成果を奨励し、児童・生徒の学習意欲の向上を図る。 | |
(5) | 家庭科及び技術・家庭科教育に貢献した教員に対し、感謝状を贈りその功績を讃える。 | |
4. 組織を強化し、機能を円滑にする。 | ||
(1) | 役員会を定期的に開催し、部会運営の充実に努める。 | |
(2) | 各支部における運営と研修活動が円滑に実施されるよう、広報誌を発行するとともに県内教職員の実態調査を現在の教育課程に合わせ細かく行い、教員の配置要望につなげる。 | |
(3) | ものづくり教育フェアの運営等について、関係機関と連携を図り、組織的かつ効率的に推進する。 | |
(4) | 全日中技術・家庭科研究会のウェブページ上の千葉県のページ(GI☆KA CHIBA)の内容を充実させ、情報交換の推進を図るとともに時代に即応した情報発信に努める。 | |
平成29年度 主な活動計画 | ||
研究主題 確かな知識と技術を身に付け、社会の変化に対応し、生活に活かす力を育む学習指導の在り方 全国統一研究テーマ 明日の生活を工夫・創造し、実践する力を育てる「技術・家庭科」の教育の推進 |
||
活動予定 | ||
平成29年 | 5月 8日(月) | 第1回役員研修会〔県総合教育センター 金工室〕 |
5月27日(土) | 全日中技術・家庭科研究会理事会(新木場 JKホールディングスビル) | |
6月 2日(金) | 関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究会理事会〔新潟県〕 | |
6月 9日(金) | 第1回小学校部会役員研修会(ポートプラザちば) | |
6月16日(金) | 研究大会並びに定期総会千葉大会(市原市立国分寺台中) 千葉県中学校技術・家庭科作品展 〔同上〕 |
|
7月6日(木) | 第2回役員研修会〔県総合教育センター 金工室〕 | |
8月 2日(水) | 第30回小学校家庭科関ブロ千葉千葉大会実行委員会 | |
8月 3日(水) | 第14回千葉県中学生創造ものづくり教育フェア準備 及び研修会(千葉市立朝日ケ丘中学校) |
|
10月 3日(火) | 第3回役員研修会〔県総合教育センター 本館605〕 | |
10月 日( ) | ものづくり教育フェア会場打ち合わせ | |
10月30日(月) | 第30回小学校家庭科関ブロ千葉千葉大会プレ公開(公津の杜小) | |
11月10日(金) | ものづくり教育フェア前日準備(午後) | |
11月11日(土) | 第14回千葉県中学生創造ものづくり教育フェア〔県総合教育センター〕 | |
11月14日(火) | 関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会新潟大会理事会 同 全体会、講演会(新潟ユニゾンプラザ) |
|
11月15日(水) | 同 公開授業・分科会(新潟県内9分科会) | |
12月 3日(日) | 全国中学生創造ものづくり教育フェア関東甲信越大会埼玉大会 | |
平成30年 | 1月20日(土) | 全国中学生創造ものづくり教育フェア各県事務局長会議 第18回全国中学生創造ものづくり教育フェア〔葛飾区水元体育館、豊島区女子栄養大学〕 |
21日(日) | 同フェア結果発表、表彰、閉会式〔新木場JKタワー〕 | |
2月 7日(水) | 第2回小学校部会役員研修会 | |
2月 9日(金) | 第4回役員研修会〔県総合教育センター 金工室〕 | |
2月 日( ) | 木工作品展審査(木材振興協会主催)千葉市内 | |
日( ) | ||
3月24日(土) | 会計監査、役員選考会(ポートプラザちば) | |
※平成29年9月 〜 30年3月 各地区作品展開催 | ||
※千葉県小学校家庭科研究大会は次回関ブロとして印旛支部で開催 平成30年11月7日(水)成田市立公津の杜小学校会場 |
平成29年度役員役職一覧 | ||||
会長 | ||||
副会長 | ||||
会計監査 | ||||
研究部長 | 研究副部長 | |||
中学校部長 | 中学校副部長 | 中学校部員 | ||
小学校部長 | 小学校副部長 | |||
調査編集部長 | 調査編集副部長 | |||
広報部長 | 広報副部長 | |||
情報部長 | 情報副部長 | 情報部員 | (支部Web担当) | |
事務局長 | 事務局次長 | 事務局員 |