|
平成29年6月16日承認 | |
第1章 総則 (名称) 第1条 本会は 千葉県教育研究会技術・家庭科教育部会と称する。 (目的) 第2条 本会は、家庭科、技術・家庭科教育の振興を図ることを目的とする。 (事業) 第3条 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。 (1)家庭科、技術・家庭科教育振興に必要な研究調査 (2)会員の資質向上のため、研究大会、講演会等を開催 (3)施設・設備の充実を図るための活動 (4)機関誌の発行 (5)その他、本会の目的達成に必要な事業 (会員) 第4条 本会は、千葉県内の小・中学校の教職員を持って会員とする。 (組織) 第5条 本会に次の部及び支部を置く。 研究部、中学校部、小学校部、調査編集部、広報部、情報部、千葉市支部、市原支部、 習志野支部、八千代支部、船橋支部、市川支部、浦安支部、東葛飾支部、印旛支部、 香取支部、東総支部、山武支部、長生支部、夷隅支部、安房支部、君津支部 第2章 役 員 (役員) 第6条 本会に次の役員を置く。 会長1名、副会長若干名。会計監査若干名、部長6名、副部長若干名、 理事支部数(16) 事務局長1名、事務局次長若干名 (役員の選出) 第7条 会長、副会長、会計監査は選考委員会において選出し、役員会で決定し、総会に報告する。 2 部長、副部長、事務局長、事務局次長、事務局員は、会長が推薦し、役員会で決める。 3 理事は支部代表を持ってあてる。 (役員の任務) 第8条 会長は会を代表し、会務を掌理する。 2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故ある時は会務を代行する。 3 会長、副会長、理事、部長、副部長は、役員会を構成し、会務を審議執行する。 4 部長は、部を統括する。 5 事務局長は会長の命により会務を処理する。 6 会計監査は、本会の経理を監査する。 (役員の任期) 第9条 役員の任期は1年とする。但し、再任を妨げない。補欠役員の任期は前任者の残任期間とする。 (顧問) 第10条 本会に顧問をおくことができる。 2 顧問は会長が推薦し、役員会の決定に基づき委嘱する。 3 顧問は会長の諮問に応じて意見を述べることができる。 第3章 会 議 (会議の種別) 第11条 本会の会議は、総会、役員会とする。 (会議の招集) 第12条 各会議は、会長が招集する。 (総会) 第13条 本会の総会は、毎年1回開く。但し、役員会の決定に基づき臨時総会を開くことができる。 (総会の議決事項) 第14条 総会は次の事項を審議決定する。 (1)会則の制定及び変更に関すること (2)事業並びに予算決算に関すること (3)その他、会務に関する重要事項 (役員会) 第15条 役員会は必要に応じてこれを開く。 (役員会の議決事項) 第16条 役員会は次の事項を審議決定する。 (1)総会提出議案に関すること (2)会長、副会長、会計監査の選出に関すること (3)部に関すること (4)会務の企画、立案、調整に関すること (5)補欠役員の選出に関すること (6)その他、必要事項 (会議の議決) 第17条 総会、役員会の議事は、出席者の過半数を持って決し、可否同数の場合は、議長がこれを決める。 第4章 会 計 第18条 本会の経費は、会費・補助金及びその他の収入を持ってあてる。 (会計年度) 第19条 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日をもって終わる。 第5章 付 則 (1)会の役員は次の会員とする。 会 長 千葉市立千城小学校 校長 飯塚 清 事務局長 千葉市立磯辺中学校 教頭 山田 克彦 会計監査 千葉市立朝日ケ丘中学校 校長 天野新太郎 会計監査 千葉市立轟町中学校 教諭 萬崎 保子 (施行期日) この会則は、平成11年6月23日から施行する。 この会則は、平成13年6月20日から施行する。 この会則は、平成20年6月11日から施行する。 この会則は、平成23年6月22日から施行する。 この会則は、平成24年6月22日から施行する。 この会則は、平成25年6月19日から施行する。 この会則は、平成27年6月26日から施行する。 この会則は、平成28年6月24日から施行する。 この会則は、平成29年6月17日から施行する。 |