本文へスキップ
鹿児島県中学校技術・家庭科教育研究会
お知らせ
お知らせ
◆2023年3月6日◆
『第22回全国中学生創造ものづくり教育フェア』で
鹿児島県代表の生徒が受賞しました。
木工チャレンジコンテスト 厚生労働大臣賞
生徒作品コンクール
林野庁長官賞
・
全国農業高等学校長協会賞
◆2023年1月18日◆
会報59号
をアップしました。
◆2023年1月11日◆
令和4年度
冬季研修会の案内
をアップしました
。
◆2022年11月9日◆
ものづくり技能検定の書類送付先を掲載しました。
◆2022年11月7日◆
第71回鹿児島県中学校技術・家庭科教育研究大会(姶良・伊佐地区大会)について
大会資料
◆2022年10月6日◆
第71回鹿児島県中学校技術・家庭科教育研究大会(姶良・伊佐地区大会)について
最終案内
◆2022年8月26日◆
第36回 鹿児島県中学校技術・家庭科作品展について
※ 本年度も書類審査になります。詳しくは,要項等をご覧ください。
R4実施要項
R4作品展審査資料
R4作品展一覧表
R4作品展審査資料(例)
Teamsへのアップ方法
第66回九州地区中学校技術・家庭科教育研究大会(福岡大会)について
※ 上記の大会の案内が来ています。鹿児島県として取りまとめる必要がありますので,
参加を希望される方は,参加申込書に必要事項を記入し,西紫原中学校竹下までFAXで申し込みをお願いします。
R4九州大会福岡大会最終案内
参加申込書
◆2022年7月3日◆
総会について
※ 「鹿児島県技術・家庭科教育研究会総会」の資料をアップしました。
総会資料
◆2022年7月3日◆
令和4年度 夏季研修会の案内をアップしました。
◆2022年6月15日◆
助成金・旅費等について
PDF
・
Word
◆2021年11月8日◆
「第35回 鹿児島県中学校技術・家庭科作品展」
のWeb公開が始まりました。
●日頃の学校の授業等で製作した作品はこちら →
<技術T部門>
<家庭T部門>
●長期休業中に製作した作品はこちら →
<技術U部門>
<家庭U部門>
※ 公開期間は
11/8〜11/18
です。
◆2021年10月21日◆
「第70回 鹿児島県中学校技術・家庭科教育研究大会(熊毛大会)最終案内」
をアップしました。
※ 今回は、オンラインでの開催となります。参加の申込みもWebによる申込となっております。
詳しくは、大会案内をご覧ください。
◆2021年10月21日◆
「第35回 鹿児島県中学校技術・家庭科作品展 実施要項」
をアップしました。
※ 今回は、作品写真による審査、Web上での展示となります。
作品の出品方法については、例年とは異なります。詳しくは、実施要項をご覧ください。
◆2021年6月29日◆
令和3年度 夏季研修会の案内をアップしました。
※ 家庭分野はZOOMによるリモート開催となります。
◆2021年1月25日◆
冬季研修会 家庭分野資料をアップしました。
※ 資料のダウンロード期間は終了しています。
資料が必要な先生方は、事務局(天保山中 山内)まで直接お問い合わせください。
◆2021年1月12日◆
令和2年度 冬季研修会のリモートによる開催への変更をアップしました。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、リモートでの開催に変更します。
そのため、申込期限を延長いたします。
◆2020年12月4日◆
令和2年度 冬季研修会の案内をアップしました。
◆2020年11月16日◆
D情報の技術「双方向コンテンツ」に関する勉強会についてをアップしました。
◆2020年6月6日◆
臨時休業中の課題をアップしました。
※ 臨時休業中の自宅学習に使える課題として,三つの課題を作成しました。是非ご活用ください。
@ 家庭分野 郷土料理 課題
A 家庭分野 レシピカード 課題
B 家庭分野 洗濯と調理 課題
◆2020年5月7日◆
新型コロナウイルス感染症対策のための技術・家庭科の授業の進め方について
をアップしました。
※「新型コロナウイルス感染症に対応した小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における教育活動の
再開等に関するQ&A」を受けて,本研究会なりに技術・家庭科の授業の進め方についてまとめましたので
学校再開後の参考にしていただければ幸いです。
◆2020年3月28日◆
会報56号
をアップしました。
◆2019年12月12日◆
令和元年度 作品展
の結果をアップしました。
◆2019年12月11日◆
令和元年度 冬季研修会の案内をアップしました。
◆2019年10月10日◆
第20回九州地区中学生ものづくり競技大会
の大会要項をアップしました。
第13回鹿児島県中学生ものづくり競技大会
の案内をアップしました。
◆2019年9月29日◆
第68回鹿児島県中学校技術・家庭科教育研究大会(日置地区大会)
の最終案内をアップしました。
◆2019年9月10日◆
令和元年度 作品展の実施要項及び作品提出書類をアップしました。
◆2019年9月4日◆
第19回創造アイデアロボットコンテスト鹿児島県中学生大会
の案内をアップしました。
◆2019年2月8日◆
平成30年度 作品展の結果をアップしました。
◆2018年2月8日◆
会報55号
をアップしました。
◆2018年12月11日◆
平成30年度 冬季研修会の案内をアップしました。
◆2018年10月4日◆
作品展の実施要項及び作品提出書類をアップしました。
◆2018年8月31日◆
ものづくり作品フェア2018ポスター
が完成しました。
◆2018年7月26日◆
第18回創造アイデアロボットコンテスト鹿児島県中学生大会の案内をアップしました。
◆2018年7月19日◆
第12回鹿児島県中学生ものづくり競技大会の案内をアップしました。
◆2018年6月11日◆
平成30年度 夏季研修会の案内をアップしました。
◆2017年12月15日◆
平成29年度 冬季研修会の案内をアップしました。
◆2017年10月16日
ロボコンの最終要項及び制御部門ルールをアップしました。
◆2017年10月14日
作品展の実施要項及び作品提出書類をアップしました。
◆2017年9月4日
ロボコン県大会の書類データをアップしました。
◆2017年7月21日
鹿児島県各地区総務部長用の参加者集計用データ
をアップしました。
◆2017年7月14日
九州大会(最終案内)
をアップしました。
◆2017年6月19日
九州大会に向けての
追跡アンケート
をアップしました。
◆2017年6月13日
ものづくり県大会の実施要項を変更しました。
◆2017年6月9日
を掲載しました。
FAX分担表(役員)を掲載しました。
◆2017年6月5日
研究誌 64号(H28.5)
を掲載しました。
研究の手引きT
及び,
研究の手引きU
を掲載しました。
◆2017年6月1日
更新しました。
旧サイトは
こちら
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
トップページ
組織
組織
大会概要
大会概要
研修会
研修会
会報
会報
研究誌
研究誌
バナースペース
第61回 九州地区技術・家庭科研究大会
ロボコン
ものづくり
アイデアバッグ
作品展
技能検定
『第22回全国中学生創造ものづくり教育フェア』で
鹿児島県代表の生徒が受賞しました。
木工チャレンジコンテスト 厚生労働大臣賞
生徒作品コンクール 林野庁長官賞 ・ 全国農業高等学校長協会賞
◆2023年1月18日◆
会報59号をアップしました。
◆2023年1月11日◆
令和4年度 冬季研修会の案内をアップしました。
◆2022年11月9日◆
ものづくり技能検定の書類送付先を掲載しました。
◆2022年11月7日◆
第71回鹿児島県中学校技術・家庭科教育研究大会(姶良・伊佐地区大会)について
大会資料
◆2022年10月6日◆
第71回鹿児島県中学校技術・家庭科教育研究大会(姶良・伊佐地区大会)について
最終案内
◆2022年8月26日◆
第36回 鹿児島県中学校技術・家庭科作品展について
※ 本年度も書類審査になります。詳しくは,要項等をご覧ください。
R4実施要項 R4作品展審査資料 R4作品展一覧表
R4作品展審査資料(例) Teamsへのアップ方法
第66回九州地区中学校技術・家庭科教育研究大会(福岡大会)について
※ 上記の大会の案内が来ています。鹿児島県として取りまとめる必要がありますので,
参加を希望される方は,参加申込書に必要事項を記入し,西紫原中学校竹下までFAXで申し込みをお願いします。
R4九州大会福岡大会最終案内 参加申込書
◆2022年7月3日◆
総会について
※ 「鹿児島県技術・家庭科教育研究会総会」の資料をアップしました。
総会資料
◆2022年7月3日◆
令和4年度 夏季研修会の案内をアップしました。
◆2022年6月15日◆
助成金・旅費等について PDF ・ Word
◆2021年11月8日◆
「第35回 鹿児島県中学校技術・家庭科作品展」のWeb公開が始まりました。
●日頃の学校の授業等で製作した作品はこちら → <技術T部門> <家庭T部門>
●長期休業中に製作した作品はこちら → <技術U部門> <家庭U部門>
※ 公開期間は 11/8〜11/18です。
◆2021年10月21日◆
「第70回 鹿児島県中学校技術・家庭科教育研究大会(熊毛大会)最終案内」
をアップしました。
※ 今回は、オンラインでの開催となります。参加の申込みもWebによる申込となっております。
詳しくは、大会案内をご覧ください。
◆2021年10月21日◆
「第35回 鹿児島県中学校技術・家庭科作品展 実施要項」をアップしました。
※ 今回は、作品写真による審査、Web上での展示となります。
作品の出品方法については、例年とは異なります。詳しくは、実施要項をご覧ください。
◆2021年6月29日◆
令和3年度 夏季研修会の案内をアップしました。
※ 家庭分野はZOOMによるリモート開催となります。
◆2021年1月25日◆
冬季研修会 家庭分野資料をアップしました。
※ 資料のダウンロード期間は終了しています。
資料が必要な先生方は、事務局(天保山中 山内)まで直接お問い合わせください。
◆2021年1月12日◆
令和2年度 冬季研修会のリモートによる開催への変更をアップしました。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、リモートでの開催に変更します。
そのため、申込期限を延長いたします。
◆2020年12月4日◆
令和2年度 冬季研修会の案内をアップしました。
◆2020年11月16日◆
D情報の技術「双方向コンテンツ」に関する勉強会についてをアップしました。
◆2020年6月6日◆
臨時休業中の課題をアップしました。
※ 臨時休業中の自宅学習に使える課題として,三つの課題を作成しました。是非ご活用ください。
@ 家庭分野 郷土料理 課題
A 家庭分野 レシピカード 課題
B 家庭分野 洗濯と調理 課題
◆2020年5月7日◆
新型コロナウイルス感染症対策のための技術・家庭科の授業の進め方についてをアップしました。
※「新型コロナウイルス感染症に対応した小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における教育活動の
再開等に関するQ&A」を受けて,本研究会なりに技術・家庭科の授業の進め方についてまとめましたので
学校再開後の参考にしていただければ幸いです。
◆2020年3月28日◆
会報56号をアップしました。
◆2019年12月12日◆
令和元年度 作品展の結果をアップしました。
◆2019年12月11日◆
令和元年度 冬季研修会の案内をアップしました。
◆2019年10月10日◆
第20回九州地区中学生ものづくり競技大会の大会要項をアップしました。
第13回鹿児島県中学生ものづくり競技大会の案内をアップしました。
◆2019年9月29日◆
第68回鹿児島県中学校技術・家庭科教育研究大会(日置地区大会)の最終案内をアップしました。
◆2019年9月10日◆
令和元年度 作品展の実施要項及び作品提出書類をアップしました。
◆2019年9月4日◆
第19回創造アイデアロボットコンテスト鹿児島県中学生大会の案内をアップしました。
◆2019年2月8日◆
平成30年度 作品展の結果をアップしました。
◆2018年2月8日◆
会報55号をアップしました。
◆2018年12月11日◆
平成30年度 冬季研修会の案内をアップしました。
◆2018年10月4日◆
作品展の実施要項及び作品提出書類をアップしました。
◆2018年8月31日◆
ものづくり作品フェア2018ポスターが完成しました。
◆2018年7月26日◆
第18回創造アイデアロボットコンテスト鹿児島県中学生大会の案内をアップしました。
◆2018年7月19日◆
第12回鹿児島県中学生ものづくり競技大会の案内をアップしました。
◆2018年6月11日◆
平成30年度 夏季研修会の案内をアップしました。
◆2017年12月15日◆
平成29年度 冬季研修会の案内をアップしました。
◆2017年10月16日
ロボコンの最終要項及び制御部門ルールをアップしました。
◆2017年10月14日
作品展の実施要項及び作品提出書類をアップしました。
◆2017年9月4日
ロボコン県大会の書類データをアップしました。
◆2017年7月21日
鹿児島県各地区総務部長用の参加者集計用データをアップしました。
◆2017年7月14日
九州大会(最終案内)をアップしました。
◆2017年6月19日
九州大会に向けての追跡アンケートをアップしました。
◆2017年6月13日
ものづくり県大会の実施要項を変更しました。
◆2017年6月9日
を掲載しました。
FAX分担表(役員)を掲載しました。
◆2017年6月5日
研究誌 64号(H28.5)を掲載しました。
研究の手引きT及び,研究の手引きUを掲載しました。
◆2017年6月1日
更新しました。
旧サイトはこちら